Various Procedures
各種手続き・申請書類
各種登録手続きに必要な各種用紙をご案内します。
ダウンロードできる書類は別のウィンドウで表示します。必要に応じ、印刷してご利用ください。
自動車を売買等により譲渡、譲受する場合(移転登録)
-
- 申請書(OCRシート第1号様式)
- 手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)
- 変更の事実を証する書面
住所変更があった場合 |
個 人 |
住民票(発行後3ヶ月以内のもの)、住居表示変更通知書等。2回以上転居している場合は、住民票の除票または戸籍の附票も必要な場合があります。 |
法 人 |
商業登記簿の謄本または抄本、登記事項証明書(発行後3ヶ月以内のもの) |
氏名または名称に変更があった場合 |
個 人 |
戸籍謄本または抄本(発行後3ヶ月以内のもの) |
法 人 |
商業登記簿の謄本または抄本、登記事項証明書(発行後3ヶ月以内のもの) |
氏名または名称に変更があった場合 |
変更事項の新と旧が記載されている外国人登録原票記載事項証明書が必要となります。(発行後3ヶ月以内のもの) |
自動車の使用を一時的に中止した場合(一時登録抹消)
-
- 申請書(OCRシート第3号様式の2) ※ 所有者本人が直接申請する場合は実印を押印
- 手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)
- 印鑑証明書(所有者のもので、発行後3ヶ月以内のもの)
- 自動車検査証
- ナンバープレート
- 委任状 [ PDFダウンロード ] ※ 代理人による申請の場合に限り必要
自動車の使用をやめ、リサイクル事業者に引渡し、解体処分する場合(永久登録抹消)
-
- 申請書(OCRシート第3号様式の3)
(1) 所有者本人が直接申請する場合は実印を押印
(2) 解体に係わる移動報告番号、解体報告記録日を記載
- 手数料納付書(運輸支局又は自動車検査登録事務所の窓口に用意されています。)
- 印鑑証明書(所有者のもので、発行後3ヶ月以内のもの)
- 自動車検査証
- ナンバープレート
- 委任状(永久抹消にかかる委任状) [ PDFダウンロード ]
※代理人による申請の場合に限り必要。所有者の実印を押印したもの
(注)自動車検査証に記載されている所有者の方の住所・氏名等が、転居・結婚等によって変わっている場合は、現在登録されている 内容からの変更内容が確認できる書類(住民票、住民票の除票、戸籍の附票、戸籍謄(抄)本、商業登記簿謄(抄)本、登記事項証明書)が 必要となります。
ナンバープレートを紛失等した場合(番号変更)
-
- 申請書(OCRシート第3号様式の3)
(1) 所有者の印鑑を押印(代理人が申請する場合は所有者の押印のある委任状でも可)
(2) 「交付を受ける理由」欄に記載が必要
- 手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)
- 委任状 [ PDFダウンロード ] ※代理人による申請の場合に限り必要
- 自動車検査証
- ナンバープレート
- 理由書 [ PDFダウンロード ]
※ナンバープレートが盗難又は遺失した場合により返納できない場合に限り必要 返納できない旨及び警察署名・届出日・受理番号の記載、並びに所有者又は使用者の記名及び押印があるか、若しくは署名のあるもの
新車・中古車でナンバーのついていない車を登録する場合
-
- 申請書(OCR シート第1号または第2号様式)
- 手数料納付書(自動車検査登録印紙及び自動車審査証紙、又は、自動車登録印紙を添付)
- 登録識別情報等通知書 ※中古車のみ
※但し、平成20年11月3日までに一時抹消登録を行い登録識別情報の通知を受けていない自動車を登録する場合には、 一時抹消登録証明書
- 自動車通関証明書 ※輸入車のみ
- 自動車損害賠償責任保険証明書
- 自動車検査票(持ち込みによる検査を受ける場合に必要)
- 定期点検整備記録簿 ※中古車のみ
- 譲渡証明書 [ PDFダウンロード ] ※新旧所有者を記入して旧所有者の実印を押印、所有者が変わらないときは不要)
( 記載例 )
- 自動車重量税納付書(重量税印紙を添付)